equall lifeからあなたにオススメのコンテンツがあります!

関東の愛犬家に人気のおでかけスポット!ペットと一緒に楽しめるペット宿・日帰り施設一覧【2024年最新版】

目次

ペットと一緒に楽しめる厳選スポット

ペットを飼っている方は、休日にお出かけする際、ペットが入店できるのか、ペット向けの設備はあるのかなど気になりますよね。

ペットをおうちで留守番させるならお出かけをやめようかなと考える方もいるかもしれません。

今回は、ペット同伴OK(主に犬同伴)の施設やスポット、レジャーをご紹介します。

主に筆者が実際にペットと行った事のある関東エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木)のおすすめスポットとなります。

ペットとお出かけできる施設の種類

ペットと一緒に行ける施設にも色々な種類があります。

愛犬家の定番であるドッグランや公園・ドッグカフェ・ペットイベント・複合施設・宿泊施設(温泉)だけではなく、ショッピングセンター・テーマパーク・キャンプなど最近は様々な施設がペットと一緒に楽しめるようになってきました。

特に犬同伴OKのカフェは、新型コロナウィルスの影響で増えたように感じます。
企業や店舗が新しいお客さんの獲得策としてペット連れも来店できるようになってきており、この流れは加速するのではないかと考えられます。

また、ペットの種類や大きさによって行ける場所も変わってきますので、事前に調べてからお出かけするようにしましょう。

公式LINE

おすすめ情報を受け取る

関東の特徴

関東は、首都である東京を含めた日本の本州の中心エリアのことを指し、関東だけではなく、首都圏や一都三県などと呼ばれる事もあります。
東京・神奈川・千葉・埼玉は、特にペットに関連する施設が多く、全国から多くの方が訪れています。

関東・首都圏・一都三県の違い

おでかけスポットを探す時によく目にするのが、関東地方や首都圏、一都三県というワード。

なんとなく理解しているものの、何県を指しているか意外と分からないですよね。そんな方は、事前にどこを指しているかチェックした上でおでかけをするようにしましょう。

関東」は、東京・埼玉・千葉・神奈川・茨城・栃木・群馬の1都5県

首都圏」は、東京・埼玉・千葉・神奈川・茨城・栃木・群馬・山梨の1都6県

一都三県」は、東京・埼玉・千葉・神奈川のことを指します。

都県の特徴

東京

今度の休日はどう過ごす?東京都で愛犬と気軽に立ち寄れるカフェやペットと泊まれる宿、一緒に思い切り体を動かし楽しめるスポットなどを愛犬家目線でピックアップしています。

この地域おでかけスポットもっとを見る

埼玉

今度の休日はどう過ごす?埼玉県で愛犬と気軽に立ち寄れるカフェやペットと泊まれる宿、一緒に思い切り体を動かし楽しめるスポットなどを愛犬家目線でピックアップしています。

この地域おでかけスポットもっとを見る

千葉

今度の休日はどう過ごす?千葉県で愛犬と気軽に立ち寄れるカフェやペットと泊まれる宿、一緒に思い切り体を動かし楽しめるスポットなどを愛犬家目線でピックアップしています。

この地域おでかけスポットもっとを見る

神奈川

この地域おでかけスポットもっとを見る

茨城

今度の休日はどう過ごす?茨城県で愛犬と気軽に立ち寄れるカフェやペットと泊まれる宿、一緒に思い切り体を動かし楽しめるスポットなどを愛犬家目線でピックアップしています。

この地域おでかけスポットもっとを見る

栃木

今度の休日はどう過ごす?栃木県で愛犬と気軽に立ち寄れるカフェやペットと泊まれる宿、一緒に思い切り体を動かし楽しめるスポットなどを愛犬家目線でピックアップしています。

この地域おでかけスポットもっとを見る

群馬

今度の休日はどう過ごす?群馬県で愛犬と気軽に立ち寄れるカフェやペットと泊まれる宿、一緒に思い切り体を動かし楽しめるスポットなどを愛犬家目線でピックアップしています。

この地域おでかけスポットもっとを見る

ペットとお出かけする時期

春にペットとお出かけ

春は、ペットとのお出かけに適した季節です。
ペットイベントも多く開催されるこの時期は、ペットにとっても暑すぎず寒すぎない気温で、室内だけでなく外を歩くのにも適しています。
但し、ゴールデンウィークはペット宿が混雑するので早めに予定を立てる必要があるので注意しましょう。
もしペットを連れて行けない場合もペットホテルやトリミングサロンが混雑します。

夏にペットとお出かけ

夏のお出かけは、注意が必要です。
近年の温暖化により全国的に気温が高くなります。
この時期は、ペットイベントも少なく、お出かけしても室内がメインとなる為、ペットの体調を考えると春や秋にお出かけするのが望ましいといえます。
8月のお盆の時期は、各施設混雑する為、予約が取りにくく、混雑状況によって価格が変動するダイナミックプライシングを導入しているホテルなどは、値段も高額になってしまうので注意が必要です。

秋にペットとお出かけ

秋は、春同様でペットとのお出かけに適した季節です。
ペットイベントも秋に多く開催されます。
ペットにとっても過ごしやすい気候なので、室内だけでなく外を歩くのにも適しています。
しかし連休が少なく、シルバーウィークも地域によってはまだまだ暑い為、有給を活用するなど日程の調整が必要となります。
他の時期に比べるとペット宿やトリミングサロンも比較的空いているというメリットがあります。

冬にペットとお出かけ

冬のお出かけは、お出かけする地域によっては、雪が積もっていたりする為、比較的お出かけをするのが困難といえます。
寒い場所へ行く際は、犬種によっては防寒具が必要となりますので、事前に準備をしておきましょう。
また年末年始のお出かけは、特に混雑する為、お出かけの計画は、早めに行いましょう。

ペットとお出かけする際の注意点

車移動・タクシーの注意点

ペットと車でお出かけする際は、温度調整を忘れずに行うようにして下さい。特に夏は、熱中症になりやすいので注意が必要です。
車の中に犬を置いて出かけるのもNGです!

少しの時間だけだからと・・と油断しないようにしましょう。

最近では、ペット用のシートもあり、室内をペットが快適に過ごせるようなグッズも増えておりますので、活用するとより安心なお出かけに繋がります。

おすすめグッズ

車でお出かけをする際には、しつけが必要と言われますが、お出かけする前にしつけをする事は、車の中だけでなく、ドッグカフェや宿泊施設での行動にも役立ちます。

そして、意外と飼い主さんが忘れてしまっている重要ポイントが、目的地までの時間と休憩ポイントを把握しておく事です。

近場であれば良いですが、遠出する場合には、必ず事前に調べておきましょう。

ペットとタクシーについて>>

電車移動の注意点

電車移動する際は、犬の体が隠れるバッグやキャリーに入れる必要があります。
電車は、車と違いペットが嫌いな方やアレルギーを持つ方もいます。
キチンとマナーを守った上で乗車するようにしましょう。

また、各鉄道会社でペット向けのルールが異なります。詳しいルールについては、以下の記事をご覧ください。

ペットと電車について>>

バス移動の注意点

バス移動する際は、犬や猫の体が隠れるバッグやキャリーに入れる必要があります。
バスは、車と違いペットが嫌いな方やアレルギーを持つ方もいます。
キチンとマナーを守った上で乗車するようにしましょう。

また、各バス会社でペット向けのルールが異なります。詳しいルールについては、以下の記事をご覧ください。

ペットとバスについて>>

飛行機移動の注意点

ペットと一緒に旅行へ行きたい!と思っている方が沢山いると思います。

そもそも飛行機に乗れるのか?どのように手続きすればいいのか?誰も教えてくれないので分からない。と悩んでいる方のお力になれれば思い解説したいと思います。

結論から言いますと・・ペットと飛行機に乗って旅行できます!

但し、種類や健康状態などによっては搭乗が出来ない場合もあるので、事前にご確認ください。

ペットと飛行機移動を解説>>

お出かけ先での注意点

ペットはいつもと違う場所に行くと、不安や緊張状態になってしまい自宅とは違う行動をとる可能性もあります。
特にペット向けの施設は、様々な種類のペットが来ているので、ペットから目を離さないようにしましょう。
もしもの時の為に、鑑札や迷子札も準備しておきましょう。
最近では、迷子になった時にすぐ見つける手段としてApple社のAirTagを活用する事もおすすめです。

AirTag

 


特徴 ペットの首輪やハーネス、洋服につけておくことでGPS追跡が可能
おすすめ度 ★★★★★

 

Amazonで見る

 

楽天市場で見る

もしもお出かけでケガをしてしまった時の為に、ペット保険の加入も検討しておきましょう。

ペット保険についてはこちらの記事をご覧ください

ペットとお出かけする時の計画

おでかけをする際、皆さんはどのように計画を立てていますか?
ペットとお出かけしたいけれど、どこに行ったら良いか分からないという声も耳にします。
宿泊施設を探す場合は、行きたい場所が決まっていれば良いですが、未定の場合どのくらいの期間旅行に行くか、予算はいくらかを決めて、その中で行ける場所を探すと良いでしょう。

ペットと行ける全国の宿をまとめていますので参考にしてください。

日帰りの場合は、移動時間を考慮して選ぶようにしましょう。

北海道や沖縄以外であれば、県内や隣接する県などであれば日帰りでも十分に楽しむことができます。

ペットと行ける全国のおでかけスポットを本記事でまとめていますので参考にしてください。

お出かけグッズ

必ず用意する必要があるお出かけグッズです。

  • リード・ハーネス・首輪
  • お水
  • 足拭きシート
  • ウンチ袋
  • トイレシーツ
  • 狂犬病・ワクチン接種証明書
  • ペット用リュック
  • ペット用カート
    など

ペット用品

おすすめのペット商品

 

ペットウォーターボトル

 

おでかけマナーカプセル

 

うんち袋(エチケット袋)

 

光る首輪

 

ペット用カート
 あなたにオススメ