TNR活動とは?猫の保護活動について考えよう!最新の保護猫数も解説

TNRという言葉を聞いたことはありますでしょうか。
猫の保護活動の時に使う言葉であり、テレビ番組やネットメディア、SNSなどで動物愛護が注目される機会が増えたことでTNRという言葉も耳にするようになりました。

TNRの意味・略

TNRとは、T=TRAP、N=NEUTER、R=RETURNの頭文字から取った言葉で、それぞれの意味は以下の通りです。

T=TRAP

野良猫を捕まえることを指します。

主に捕獲器を使って野良猫を捕まえています。
捕まえ方は、一定の場所や時間に食事を与えて慣れさせた後に保護をする形となります。

N=NEUTER

不妊手術することを指します。

不妊手術は、不幸な猫が増加しない為に、行います。不妊手術を受けた猫の印として耳がカットされます。
不妊手術の目的としては、猫は生後半年から出産が可能となり、年間2・3回出産して、1度に約5頭生みます。
放置しておくと、野良猫が増加していってしまうのです。

耳をカットする理由

耳をカットするのは、見た目で手術済みだと分かるようにする為です。何度も捕獲や処置されるリスクを減らす事につながります。
麻酔中で痛みを感じず、負担が少ない場所として、耳をカットする形になりました。
ちなみにV字にカットされた耳は、さくらの花びらのような見た目なので、さくら猫と呼ばれています。

R=RETURN

元の場所に戻すことを指します。

不妊手術が終わった猫を元いた場所へ戻します。
猫を保護せず戻すには、保護するための施設が必要です。施設の数や予算も限りがあるので、全ての猫を保護することは困難です。

また野良猫として生きてきた猫を無理矢理保護して新しい場所で生活させることは、猫へのストレスにも繋がります。ストレスが原因で病気になることも考えられます。こうした猫は、元の場所に戻して地域の猫として暮らせるようにしています。

このような一連の活動をTNRと呼んでいます。

猫について学ぼう

猫の飼育頭数

猫の飼育数は、国内で何頭くらいいるのでしょうか。実は数年前に起こったネコノミクスから猫人気が高まり、猫の数は、犬の数を上回りました。

猫の飼育頭数推移

  • 2016年 8,333万頭
  • 2017年 8,672万頭
  • 2018年 8,849万頭
  • 2019年 8,764万頭
  • 2020年 8,628万頭
  • 2021年 8,946万頭

ペットの飼育頭数についてはこちらの記事をご覧下さい。

猫の殺処分数猫

猫の殺処分数は犬より多く、国内の殺処分の問題は、主に猫が課題となっているというのが数値からも分かります。

  • 猫の引き取り数:44,798頭
  • 猫の返還数:255頭
  • 猫の譲渡数:25,130頭
  • 猫の殺処分数:19,705頭

全国の犬・猫の引取り数の推移

全国の犬・猫の返還・譲渡数の推移

全国の犬・猫の殺処分数の推移

平成16~令和2年度の犬・猫の引取り及び処分の状況

参照元:環境省「犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況」

殺処分数の詳細はこちらの記事をご覧下さい。

動物支援団体

ネコリパブリック

ネコリパブリックは、地域の保護猫団体と協力して、保護された猫の里親探しを行いながら、猫とおしゃれで素敵なライフスタイルを提案し、ビジネスとしても「自走」できることを目指す新しいスタイルの「自走型保護猫カフェ」としてスタートしました。
「ネコ市ネコ座」を代表するイベントへの参加、雑貨やペット用品のお買い物、食堂でお食事するなど、楽しみながら猫の保護活動をサポートする仕組みを作り、「猫助け」という理念を共有するたくさんの企業とも提携し、さらに「猫助け」の輪を広げています。
公式サイト参照

キャットガーディアン

NPO法人東京キャットガーディアンでは行き場のない猫たちを減らしていくために、日本初の保護猫カフェの運営を通じて、 行政(保健所・動物愛護センター)などから猫を引取り、適正な飼育者へ譲渡する活動と地域猫活動をおこなっています。
公式サイト参照

動物専門寄付サイト

アニマルドネーション

公益社団法人アニマル・ドネーションが運営している、日本「初」の動物専門寄付サイトです。「寄付したいけど、どこに寄付をしていいのか分からない。」そんな優しい「キモチ」を「カタチ」にするお手伝いをアニドネが行います。
公式サイト参照

行政

東京都動物愛護相談センター

東京都動物愛護相談センターでは、人と動物との調和のとれた共生社会の実現に向けて、様々な事業をおこなっています。また、東京都の動物愛護行政について詳しくお知りになりたい場合は、動物愛護のページをあわせてご覧ください。

神奈川県動物愛護センター

人も動物も、ともに幸せになるためのチャレンジの舞台として、当センターは「動物を処分するための施設」から「生かすための施設」へと生まれ変わりました。多くの皆様から寄せられた温かい想いをカタチに変え、ペットのいのちも輝く神奈川をめざし、活動していきます。
公式サイト参照

大阪府動物愛護センター

近年、少子高齢化や核家族化などにより、犬や猫をはじめとする動物は単なるペットという立場から変わってきています。人生のよきパートナーあるいは家族の一員、いわゆる伴侶動物(コンパニオンアニマル)として日常の生活に欠かせない存在となってきています。一方、動物を飼うときには、動物がその命を終えるまで適切に飼養する終生飼養や、周囲に迷惑をかけないように飼養する適正飼養など、飼養者としての責任が求められます。しかし現状では、無責任に動物を飼養することによって発生する人への危害や生活環境被害などの動物に係る問題が起こっています。これらの解決には、府民一人一人が動物の命を尊ぶとともに動物に関する正しい知識や理解を深めることが大切です。このため、大阪府では、大阪府動物愛護管理センターを動物愛護管理行政を推進する拠点とし、当施設を子どもから大人まで幅広い世代の方々にご利用いただき、人と動物のよりよい関係づくりを進め、社会全体で殺処分がゼロとなることを目指します。
公式サイト参照

最後に

今回は猫の保護活動についてご紹介しました。
今後の猫との付き合い方に少しでもお役に立てば幸いです。

ペットの飼育頭数を知る>>

マイクロチップについて知る>>

執筆:equall編集部

 

 あなたにオススメ