アメリカン・コッカー・スパニエルの基礎知識を学ぼう!飼い方・歴史・飼育費用・ケア方法を解説

アメリカン・コッカー・スパニエル とは

明るく陽気な性格とまるでスカートをはいているような愛らしい外見で人気のアメリカン・コッカースパニエル。ディズニーアニメ「わんわん物語」の主役モデルも務める人気犬種です。

お手入れやしつけに手がかかる面もありますが、表情豊かで愛嬌があり家族のアイドルになること間違いなしのアメリカン・コッカー・スパニエルの魅力に注目してみましょう。

アメリカン・コッカー・スパニエル の特徴

アメリカン・コッカー・スパニエルの

性格は

  • 明るく陽気
  • 社交的
  • 活発
  • 遊び好き
  • 好奇心旺盛
  • 自己主張がはっきりしている
  • 頑固
  • 甘えん坊
  • わがまま

といわれています。「わがまま」といわれることも多い犬種ですが、そこもまたアメリカン・コッカー・スパニエルの魅力でもあります。

ただ時には「頑固」「我が強い」「自己主張が激しい」面がマイナス効果を発揮し、噛みつきや威嚇といった問題行動を見せることも少なくありません。

運動量は

かわいらしい外見とギャップがあり、毎日の散歩はもちろんドッグランやドッグスポーツなども習慣化が必要なほどです。

アメリカン・コッカー・スパニエルが元来は水辺の狩猟で活躍する犬種です。そのため持久力があり、筋力も発達し、運動不足はストレスや肥満につながります。

この犬種特有の問題行動を予防するためにも、十分な運動時間を設け、ストレス発散を心掛けましょう。

しつけは

生後半年までは積極的に社会化トレーニングを重ね、しつけ教室への参加も前向きに考えましょう。成長とともに我が強くなり、威嚇や噛みつきが起こる場合も多いので早期の教育が欠かせません。

特にトリミングやブラッシングへの苦手意識は強く、子犬のうちから習慣化させることが必須です。

家族との関係は

遊び好きで甘えん坊な性格から小さな子供の遊び相手にもピッタリです。ただ子供特有の乱暴な扱いや甲高い声を寛容に受け止める犬種ではないので、不快なこと、苦手なことは明確なアピールがあります。

小さな子供がいる家庭でアメリカン・コッカー・スパニエルと暮らす場合は、大人が十分なしつけを行い、お互いが良好な関係を気付けるよう日頃から目を配りましょう。

サイズ・毛色・体重など

JKCの定めるアメリカン・コッカー・スパニエルのサイズ基準は

理想的な体高は牡で38.1cm、牝で35.6cm。これより1.25cm上下してもよい。牡で39.4cm、牝で36.8cmを上回る場合、失格となる。

牡で36.8cm、牝で34.3cmを下回る場合、ペナルティが課される と定められています。

JKCでは体重の基準はありませんが、一般的にペットとして暮らすアメリカン・コッカー・スパニエルの平均体重は8~15kgです。オスはメスに比べ大柄になります。

また肥満になりやすい体質から、小柄でも肥満による体重増加も多々見られます。

毛色は

  • バフ
  • ブラック
  • パーティカラー

など多様な毛色が認められています。タンや差し色がある場合もあります。日本ではバフと呼ばれるベージュ色が大多数で一番の人気色です。

アメリカン・コッカー・スパニエル の歴史

アメリカン・コッカー・スパニエルの始まりは 1620年、メイフラワー号でアメリカへ最初の移民がやってきたとき同乗していた2頭の犬のうちの1頭がコッカー・スパニエルだったといわれています。

その後、何度も同様の犬種がアメリカに持ち込まれ、アメリカで好まれる顔立ちや毛色、サイズに向けた改良が進み、現在のスタイルが確立されました。

1945年頃まではドッグショーでも「イングリッシュ・コッカー・スパニエル」として審査されていたものの、その後別犬種として認定を受けました。

アメリカン・コッカー・スパニエルが世界的な人気を誇るきっかけになったのはディズニー・プロダクションが制作した映画『わんわん物語』 がきっかけです。

日本では昭和30年代に アメリカン・コッカー・スパニエル の爆発的なブームが起こりましたが、当時はまだ屋外飼育が当たり前な時代でトリミングという習慣もなかったことからブームは早々に低迷します。

その後はチワワなどの小型犬人気に押され気味な時期が長かったものの、近年、昔ながらのカットスタイルとは違うカジュアルなスタイルの定着やアクティブな性格からレジャーやアウトドアを一緒に楽しめる愛犬として再度注目が高まっています。

アメリカン・コッカー・スパニエル の飼育頭数

JKCの統計によるアメリカン・コッカー・スパニエルの飼育頭数は

年度飼育頭数ランキング
2021 2,021 26位
2020 2,004 25位
20191,90525位
20181,96925位
20171,80626位
20161,75226位

アメリカン・コッカー・スパニエル は多産型な犬種で一度の出産で5~8頭の子犬が産まれることもあります。ペットショップ等で出会える機会も多く、飼育頭数も大きな増減がありません。

アメリカン・コッカー・スパニエル は小型犬種に分類されるものの、成長後は10㎏を超え、トリミングの手間もかかることからここ数年は都心部での飼育頭数は減少傾向にあります。

一緒にアウトドアや水遊び、レジャーを楽しみたいというアクティブ派な方にオススメの犬種です。

アメリカン・コッカー・スパニエル の年間飼育費用

実際にアメリカン・コッカー・スパニエル と暮らす場合、どの程度の費用がかかるのでしょうか?

一か月(単位:円)一年 (単位: 円)
ドッグフード4,00048,000
トイレ用品1,00012,000
トリミング8,00096,000
ペットホテル30,000
ペット用品2,00024,000
医療費30,000
合計15,000240,000

※医療費(混合ワクチン、狂犬病予防接種、フィラリア予防、ノミダニ予防費用で算出)

※平均飼育費用であり、与えているフードやホテル・トリミングの利用頻度により個人差があります

※算出方法は、コチラをご覧ください。

アメリカン・コッカー・スパニエル は食欲旺盛、オヤツ大好きな性格ですが、反面、太りやすい体質でもあります。日々の食事はドッグフードメーカーの推奨する給与量を目安に摂取量の管理が欠かせません。

トリミングは月に1度程度が目安です。家庭でのお手入れを軽減するには、短く切りそろえるペットカットスタイルがオススメです。

アメリカン・コッカー・スパニエル のケア

アメリカン・コッカー・スパニエルとの暮らしで習慣化すべきお手入れは

【毎日】

〇歯磨き、デンタルケア

歯ブラシ、飲み水に混ぜるタイプ、歯に塗るジェルタイプなど様々な製品があります。愛犬の性格や口内の状況、使い勝手の良さで選びましょう。

健康な状態の歯は白く、艶があります。歯の根元や表面が茶色や緑に変色している場合は、早急に動物病院を受診しましょう。

【2、3日に一度】

〇ブラッシング

〇耳掃除

アメリカン・コッカー・スパニエル の被毛は大変細く、柔らかく繊細な毛質です。日常生活の摩擦が原因で脇や内股、耳の飾り毛に毛玉ができやすいので、こまめにブラッシングをしましょう。

ただ多くの アメリカン・コッカー・スパニエル はブラッシングが苦手です。短時間で手際よく終えるためにもブラッシングスプレーを使いましょう。

垂れた耳は通気性が悪く、内部で雑菌の繁殖が進みがちです。数日おきの拭き掃除で、耳内部を清潔に保ちましょう。

臭いや汚れは外耳炎のサインです。症状がある場合は早めに動物病院の受診を。

【月に一度】

〇爪切り

〇肛門腺しぼり

〇シャンプー、カット

シャンプーは月に1度が目安です。シャンプー後は全身の水分をしっかりと取り除いてあげましょう。 アメリカン・コッカー・スパニエル には特有の体臭がありますが、頻繁なシャンプーは皮膚トラブルの原因になる場合があるので注意しましょう。

アメリカン・コッカー・スパニエル の特徴でもあるスカートを履いているようなカットスタイルは、数年かけて足回りの被毛を計画的に伸ばし仕上げてゆきます。トリミングを利用する際は、担当トリマーにその旨を伝え計画的にカットスタイルを整えてゆきましょう。

アメリカン・コッカー・スパニエル のまとめ

アメリカン・コッカー・スパニエル は明るく陽気な性格と愛らしい外見で世界中で大人気です。特徴的なカットスタイルを美しく保つには日々のお手入れが欠かせませんが愛犬とのコミュニケーションと捉え、楽しみながら続けてゆきましょう。

執筆 :ライター 大谷

 あなたにオススメ