スコティッシュ・テリアの特徴や性格・基礎知識を学ぼう!飼い方・歴史・飼育費用・ケア方法を解説

スコティッシュ・テリア とは

黒光りする艶のある被毛とスマートが顔立ち、短足ながらも活発な動きが特徴のイギリス生まれのお洒落なテリアがスコティッシュ・テリアです。日本ではアパレルブランドのイメージキャラクターを務めたことで一躍知名度が高まり、一時は人気犬種の定番犬種でした。活発で表情豊かなスコティッシュ・テリアの魅力に注目してみましょう。

スコティッシュ・テリア の特徴

短足で骨太な体形、面長な顔立ちが特徴的なスコティッシュ・テリア。とても知能が高いので家族の言葉の大半を理解し、即座に反応をしたり表情も豊かです。共に暮らしていると、一心同体と感じること間違いなしです。

性格は

  • 活発
  • 元気がいい
  • 頑固
  • 自己主張はハッキリしている
  • 妥協や服従が苦手
  • 人見知り、犬見知り
  • 大人びている

洋犬特有の無邪気さはなく、他犬に比べ大人びた印象を受けることも多いでしょう。ただ自分の興味関心があることや大切なもの、食事、縄張りへの執着は強く、無暗に刺激をしたり服従を求めるような接し方やしつけは禁物です。

子犬の時期はテリア種特有のやんちゃさが目立ち、しつけもてこずるので、しつけ専門家の指導を必ず受けましょう。噛み癖は成長と共に悪化し、家族が手に負えない事も多々あるので早期に専門家の元で改善が必要です。

サイズ・毛色・体重など

JKCの定めるスコティッシュ・テリアのサイズ基準は

体高 25.4~28cm
体重 8.6~10.4kg

サイズはウエストハイランドテリアやシュナウザーとほぼ同サイズです。柴犬よりは小柄なものの、抱き上げるにはやや重量があります。

毛色は ブラック、ウィートン、ブリンドルのいかなる色調でも良いとされていますが、基本的には単色です。ウエストハイランドホワイトテリアとセットでイメージキャラクターを務めることも多いものの、実際にはまったくの別犬種で顔立ちや骨格、性格には大きな違いがあります。

抜け毛は少ないものの、月に1回程度のカットが欠かせません。体臭は犬種特有の臭いがあり子犬の時期は特に体臭を強く感じます。皮脂の分泌が多く被毛のべたつきや体臭が気になる時はこまめなブラッシングが効果的です。

スコティッシュ・テリア の歴史

元来は土着の犬種として確認され、スコティッシュ・テリアとして認定を受け命名されたのは19世紀になってからです。

持久力があり判断能力に優れ、負けん気が強い性格から以前は 穴熊やカワウソ猟 で活躍をしていました。

19世紀に入ってからはドッグショーへのたびたび参加し、足や胴回りに飾り毛を残すスタイルがスタイリッシュだと評価され一躍世界的な人気犬種となります。

有名アパレルブランド「BLACK&WHITE」のイメージキャラクターをウエストハイランド・ホワイトテリアとペアで務めたことで日本でも一躍有名犬種となりました。

スコティッシュ・テリア の飼育頭数

JKCの統計によるスコティッシュ・テリアの飼育頭数は

年度飼育頭数ランキング
202018248位
201920546位
201813653位
201713956位

1980年代のアパレルメーカーのイメージキャラクターを務めた時期が飼育頭数のピークで、その後は減少傾向にあるものの、テリア愛好家によって一定の人気を保っています。スコティッシュ・テリアは多産型な犬種なので繁殖は計画的に行いましょう。

スコティッシュ・テリア の年間飼育費用

実際にスコティッシュ・テリアと暮らす場合、どの程度の費用がかかるのでしょうか?

一か月(単位:円)一年 (単位: 円)
ドッグフード3,00036,000
トイレ用品1,00012,000
トリミング8,00048,000
ペットホテル30,000
ペット用品2,00024,000
医療費30,000
合計14,000228,000

※医療費(混合ワクチン、狂犬病予防接種、フィラリア予防、ノミダニ予防費用で算出)

※平均飼育費用であり、与えているフードやホテル・トリミングの利用頻度により個人差があります

※算出方法は、コチラをご覧ください。

食欲旺盛で運動不足から肥満になりやすい犬種なので日ごろから健康管理を徹底しましょう。

テリア特有の気質の強さがあり、特に長時間の忍耐や行動制限のかかるトリミングは苦手です。自宅でのお手入れには限界があるので子犬のうちからこまめにトリミングショップを利用しましょう。

小型犬ですがテリア特有の頑固さや攻撃性を見せることが多々あるので、子犬はしつけ教室に定期的に参加しましょう。

スコティッシュ・テリア のケア

スコティッシュ・テリアとの暮らしで習慣化すべきお手入れは

【毎日】

〇歯磨き、デンタルケア

歯ブラシ、飲み水に混ぜるタイプ、歯に塗るジェルタイプなど様々な製品があります。愛犬の性格や口内の状況、使い勝手の良さで選びましょう。

健康な状態の歯は白く、艶があります。歯の根元や表面が茶色や緑に変色している場合は、早急に動物病院を受診しましょう。

【2、3日に一度】

〇ブラッシング

〇耳掃除

垂れた耳は通気性が悪く、内部で雑菌の繁殖が進みがちです。数日おきの拭き掃除で、耳内部を清潔に保ちましょう。

臭いや汚れは外耳炎のサインです。症状がある場合は早めに動物病院の受診を。

【月に一度】

〇爪切り

〇肛門腺しぼり

〇シャンプー、カット

シャンプーは月に1度が目安です。シャンプー後は全身の水分をしっかりと取り除いてあげましょう。

カットは苦手な場合が多く、子犬のうちから定期的にトリミングショップを利用する習慣をつけトリミングテーブル上での過ごし方やハサミなどのトリミング機器に慣らしておきましょう。

スコティッシュ・テリア のまとめ

賢く表情が豊かで愛犬が考えていることが手に取るようにわかると、スコティッシュ・テリアと暮らす方の多くが感じています。テリア特有の気の強さからしつけに手を焼くこともありますが、根気よく接することで素晴らしい家族になってくれる犬種です。

犬種図鑑はコチラ>>

執筆 :ライター 大谷

 あなたにオススメ