目次
ペット動画がTitkTokで人気上昇
TikTokとは、2010年代後半から世界中でムーブメントを起こしている縦型のショート動画SNSアプリです。日本ではZ世代と呼ばれる若い世代を中心に流行しています。
最近では、テレビ番組やYoutubeでも取り上げられることで利用者の増加に繋がっているのではないかと推測されます。
TikTokの利用者
公式発表によると利用者が950万となり、Instagramに迫る勢いで成長し続けております。2023年のKepios調査によると、TikTokの利用者は2070万人ともいわれております。
海外の利用者数をみると、10億人(2021年9月)と新型コロナウイルスの影響で利用者が加速していると言えるのではないでしょうか。
参照元:TikTok公式サイト「Thanks a billion!」
最新の利用者数
TikTok利用者世代分布
- 13〜24歳:8億5200万人 (51.8%)
- 25〜34歳:2億8200万人 (23.1%)
- 35〜44歳:2億825万人 (12.5%)
- 45〜54歳:1億2161万人 (7.3%)
- 55歳以上:8829万人 (5.3%)
男女別利用者
- 女性:48%
- 男性:52%
国別利用者数
- 1位 インドネシア:1億2750万人
- 2位 アメリカ:1億2152万人
- 3位 ブラジル:1億180万人
- 4位 ロシア:7793万人
- 5位 ベトナム:6967万人
世界の利用者数
- Facebook:30億7000万人
- YouTube:25億人
- Instagram:20億人
- WhatsApp:20億人
- TikTok:15億8000万人
- WeChat:13億4000万人
- Telegram:9億人
- Snapchat:8億人
TikTokの親会社は中国のByteDance
意外と知らない方もいるかもしれませんが、TikTokは中国企業のByteDanceが提供するサービスなんです。
そのByteDanceが凄い会社で、2021年時点でユニコーン企業(会社の評価額が10億ドルを超える未上場のスタートアップ企業)で、世界1位であり、あのソフトバンクも出資している会社でもあり、TikTokの凄さは「アルゴリズム」だと言われるほど、技術が高い企業・サービスとなっております。
世界TikTokと中国TikTokは違う
世界で展開しているTikTokと中国で展開しているTikTokは別のサービスとなっています。中国版は、抖音(Douyin)という名前で、2023年時点で7億5000万人のユーザーが利用しています。
アルゴリズムに関しても、アメリカではオラクルが監視するといった措置がされています。
TikTokは初期のYoutubeに似ている?
TikTokがスタートしたころは、利用年齢層が低く、イメージもあまり良くない動画サービスといわれていたりもしましたが、「法務省や渋谷区と連携した企画の実施」「経団連に入会」「青少年保護のため、新規登録時の年齢認証を導入」など確実に利用者の信頼を獲得しています。
流行前のYoutubeも似た状況だったことを考慮すると、今後は質が向上する事で幅広い年齢層の方も利用していくのではないかとみられています。
TikTokが米国で禁止に
米国のノースダコタ州とアイオワ州において、2022年12月よりTikTokのダウンロードが禁止されました。
2023年1月には、米上院議員がTikTokを米国から追放する法案提出され、3月に米下院外交委員会は米国での利用を禁止する法案を賛成多数で可決した。
もし全米で禁止された場合は、1億人を超える利用者に影響が出るともいわれています。
2023年3月に18歳未満のTikTokユーザーの視聴時間が自動的に60分間に設定されると発表されました。
1日に100分間以上同アプリを使用すると、1日の視聴時間の上限を設定するようにメッセージが表示されるとのことだ。また13歳未満のユーザーに対しても、デフォルトで60分間の制限をする予定とのこと。
米国と中国の影響で今後も方針が変わるリスクがあり、インフルエンサーの方々からすると、せっかくフォロワーが増えたのに利用禁止となるのは大問題です。今後もTikTokを含めたアプリの動向も注視しておくと共に複数のアプリを活用するなど対策をしておく必要があるかもしれません。
最新の状況
2025年1月に米国において安全上のリスクからTikTokが禁止されました。
実際にアプリがダウンロードができなくなりましたが、トランプ大統領が75日間の猶予を与えて、再開を発表しました。しかし50%を米国企業が保有することが条件となっているため、再度禁止になる可能性があります。
TikTokのリスク
TikTokのリスクとは、中国政府が要求した場合に提供が必須となるため、諜報活動として利用されることなどが挙げられます。
国家情報法(2017年)
「いかなる組織や個人も国家の諜報活動に協力しなければならない」
TikTokに関しては、安全上の懸念が囁かれており、日本での今後の利用も注目されています。
ペット向け動画
InstagramやYoutubeで活躍するペット達やTikTokをメインとして活躍しているペットがおり、インスタグラマーならぬ、ティックトッカーと言われるワンちゃん・ネコちゃんが人気を集めています。
今回は、編集部で人気や話題のペットをピックアップし、ご紹介させて頂きます。
柴犬コマリ
フォロワー数:670万人
獲得いいね数:7760万いいね
種類:柴犬
トイプードルのパンナ
フォロワー数:990万人
獲得いいね数:9460万いいね
種類:トイプードル
ぽんちゃん
フォロワー数:170万人
獲得いいね数:2250万いいね
種類:ポメラニアン
しふぉん
フォロワー数:160万人
獲得いいね数:1690万いいね
種類:トイプードル
Pitbul BOUNCE 愛知犬
フォロワー数:110万人
獲得いいね数:1350万いいね
種類:ピットブル
プリッフィー
フォロワー数:100万人
獲得いいね数:780万いいね
種類:トイプードル
かわいいネコ先生
フォロワー数:250万人
獲得いいね数:1650万いいね
種類:Kitten Matchというゲームキャラクター
ピザトル
フォロワー数:440万人
獲得いいね数:4630万いいね
種類:ショウガラゴ
SNSでよく使われるハッシュタグ
ペットのSNSを利用者が増加するにつれて、様々なトレンドが生まれます。
その一つにハッシュタグががあります。
皆様はハッシュタグを上手に活用できていますでしょうか?
そもそもハッシュタグとは
最初は、Twitterユーザーが提案して使われ始めたと言われています。
一部のユーザーのみが利用していたルールのようなものでしたが、自然と世界へ広がり、Twitterが公式にサポートを始めたそうです。
元々はハッシュタグは英語(アルファベット)のみでしたが、2011年に日本の漢字やひらがなも利用可能になり、国内ユーザーの間でも普及しました。
最近では、Twitterだけでなく、InstagramやTikTokでも使われて一般化しています。
ハッシュタグのメリット
- 興味関心が似ているユーザーを見つける事ができる
- 検索ワードのようにハッシュタグを利用する
- 人気のハッシュタグでトレンド知る事ができる
- 企業独自のハッシュタグでプロモーションに活用する
ワンちゃんに人気のハッシュタグ
※コピーしてお使い下さい
#イコール
#犬のいる暮らし
#いぬすたぐらむ
#犬好きな人と繋がりたい
#犬バカ部
#ふわもこ部
#犬のいる生活
#いぬのきもち
#pecoいぬ部
#サンデイ
#犬種名
#puppy
#dogstagram
#dogoftheday
#doglover
#doglife
#うちの子が可愛すぎる
猫に人気のハッシュタグ
※コピーしてお使い下さい
#イコール
#ねこすたぐらむ
#ねこのいる生活
#猫のいる暮らし
#猫好きさんと繋がりたい
#ねこのきもち
#pecoねこ部
#サンデイ
#catstagram
#catlife
#catlove
#うちの子が可愛すぎる
最後に
TikTokの利用者数や現状を解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?ペットのアカウントを見るとフォロワー数上位に、猫アカウントがほとんどおらず、柴犬やトイプードル、ポメラニアンといった犬アカウントがTikTokでは人気のようです。YouTubeで人気のペットアカウントやインスタグラムの解説もしておりますので、そちらもあわせてご覧ください。
撮影アイテム
撮影におすすめ商品をご紹介いたします。

特徴 | スマホと連携して使用するスタビライザー、これ1つで手振れ防止のプロ仕様動画が出来ます。 |
おすすめ度 | ★★★★★ |

特徴 | お手軽に持ち歩けるカメラで、高性能で軽くペットの撮影に最適なカメラです。 |
おすすめ度 | ★★★★★ |

特徴 | イベントや自宅撮影にも適した動画撮影カメラ。 |
おすすめ度 | ★★★★★ |

特徴 | 撮る、遊ぶ、もっと自在にアクティブな日から普段使いまで、これ一つで。 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
執筆:equall編集部
※このページにはプロモーションが含まれています