ペットサロン・ペット商品メーカーのSNS運営方法を解説!InstagramやTwitterの活用術

ペットサロン(トリミング・ペットホテル・ペットショップ)やペット系ブランド、ペットフードメーカーの担当者は、ペットの飼い主に響くSNSの運用方法で悩んでいませんか?
今回は飼い主向けではなく、ペットに関連するお仕事をする方に向けてSNSの運用方法をご紹介します。

最新の SNS事情

SNSの種類も年々増えていますが、ペット飼育者のSNS利用は大きく分けてInstagramと Twitterを利用しているといわれております。

縦型動画で人気が上昇していたTikTokは元々若年層が多くペットの飼い主は少ないと考えられており、2023年には米国や欧米を中心に規制が進み、今後日本での利用も制限される可能性があります。

ペットとSNSについてはこちらの記事をご覧ください

ペット関連メーカーがSNSを利用すべき理由

ペット飼育者は、ペットとの思い出を残したい、飼い主同士で交流したい等の理由でペットSNSをはじめるケースが多く、ペット関連の企業が公式アカウントを作ることでペット飼育者と直接会話をすることができます。

交流ができる

公式アカウントは信頼度が高いため、ペット関連のビジネスを展開している企業はペットのSNSを作ることが良いとされています。
また飼い主目線でもメーカーの方に直接相談ができる機会を作ることができるというメリットも生まれます。

情報収集の場所

SNSは情報収集の場所としても活用することができ、飼い主が今求めていることや商品等を知ることができます。飼い主からするとSNSで発信することでメーカーの方の目にとまる可能性があるのです。

ペットSNS運用担当者のスキル

ペットのSNSを運用する上で必要なスキルについてご紹介します。

ペットと暮らしている

まず最重要なのは、ペットと一緒に暮らしていることです。ワンちゃんやネコちゃんと暮らしていないと飼い主の気持ちが分からず投稿の内容も共感されにくくなります。
実家で飼っていたり、過去に飼っていた方もいらっしゃいますが、SNSの情報は常に新しい情報が飛び交っているため、最新情報を発信するためにはペットと暮らしている方が有利といえます。

楽しくSNSを利用できる方

SNSを楽しみながら投稿できるか否かが重要です。仕事の業務として淡々と運用する方と、純粋にSNSもペットも好きな方では後者の方が心に響く投稿を作ることができるでしょう。
やりたくない仕事をやるより、やりたい方に任せるのが長続きするコツです。

ペットに関する知識

ペット関連企業の公式アカウントを運用する方は、専門的な知識を身につけておく必要があります。
誤った情報を発信しない為に資格を取っておくと良いでしょう。

参考資格

  • 愛玩動物飼養管理士
  • 獣医師
  • 動物看護師
  • ドッグトレーナー など

ペットSNS運用のコツ

ペットのSNSを運用するコツは大きく分けて3つです。

SNSを決める

まずはInstagram、Twitter、Facebook、YouTube、TikTokなどの SNSの中から利用するSNSを決めます。

SNSについてはこちらの記事をご覧ください

目標値(KPI)を設定する

どのような目標をいつまでに達成するかを決めて運用するようにしましょう。

プロフィール設定する

ペット飼育者に共感してもらえる内容、アイコンをプロフィールに設定します。

投稿内容を決める

自社の商品やサービスの魅力を届けるために最適な投稿を行います。
一方的なセールスだとほとんど見てくれないので注意。

プロモーションの実施

多くの方に商品やサービスを知ってもらう為には、通常の投稿を行うだけでは正直ファン獲得は厳しいでしょう。
フォロワーやファンを増やしたい方はまず以下のプロモーション実施してみて下さい。

SNS広告の配信

Instagram広告などを活用することでフォロワー以外の方にも情報を届けることができます。

運用方法のご相談はご相談ください>>

記事制作

ペットメディアで記事掲載やリンクを掲載しておくことで、認知度を上げることができます。またGoogleやYahooの検索エンジン対策の観点からも実施しておいた方が良いでしょう。

記事制作のご依頼はこちら>>

インフルエンサー起用

人気のペットを起用してSNSで告知をしてもらう方法です。認知度をあげるだけでなく、本当に良い商品であればそのまま売れることもあります。但しインフルエンサーはROASでみると効率は悪いので、活用の目的を事前に考えておく必要があります。

ペットインフルエンサーを解説>>

イベント出展

ペット関連のイベントに出展し、対面で飼い主とペットに商品やサービスを紹介することができます。

ペットイベント情報を見る>>

最後に

今回は、ペット関連企業の方に向けてペットSNSの現状やSNS活用方法をご紹介させて頂きました。
ペット関連のアカウントが増えればペット飼育者も楽しみが増えるので、良い相乗効果が生まれると思いますので、SNSをぜひご活用くださいませ。

SNS運用に困っているペット関連企業様へ

ペットのSNS運用をしたいけど、何から始めたら良いのか分からない、始めてみたけどフォロワーが増えない等、ペットSNSに関するお悩みを抱えている企業の担当者様向けに、SNS運用のご相談を受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

相談する

執筆:equall編集部

 
 
 あなたにオススメ