定期的なお風呂

犬などといったお風呂に入ることができる動物の場合、定期的なお風呂がニオイ対策に有効です。毎日お風呂に入ることはできないものの、定期的にお風呂に入れてあげることで汚れや体臭の原因である汗のようなものを洗い流すことができます。
ブラッシングなどもニオイ対策に有効です。ブラッシングは毎日行うことができますよ!
ベッドやおもちゃの洗浄

気になるペットのニオイは、トイレや体臭だけではありません。
ペットが毎日使っているベッドやおもちゃ自体にも、ニオイが付着しています。定期的に洗ってあげることで、ニオイの定着を防ぐことができます!長期的に使用したおもちゃなどは、洗浄してもニオイが落ちないことがありますので、定期的に破棄することも必要です。
ペット用の消臭スプレーを活用

「消臭スプレーは、間違えて舐めてしまうと怖い…。」
そんな時におすすめなのが、ペット用に開発された消臭スプレー!ペット用の消臭スプレーなら、舐めてしまってもペットの害にならない成分が使用されていることが多く、安心して使用することができます。殺菌効果などがあるものなら雑菌などを予防することができるので、長期的なニオイ防止対策にもなりますよ!
また、部屋用の消臭スプレーや香りの強いスプレーを利用してしまうと、動物は鼻が敏感なため体調不良を起こしてしまう可能性もあります。
消臭器

本格的にペットのニオイが気になる方は、“消臭器”がおすすめ。
嫌なニオイの元であるアンモニア臭に直接作用してくれるため、一般的な空気清浄機より効果的にペットのニオイを軽減してくれます。空気清浄機のようなサイズの大きなものから、コンセントに差し込むことができるものまで、様々なサイズの消臭器が販売されていますよ。
⑤定期的な換気

ペットのニオイ対策で、重要なのが換気。
定期的に窓を開けて換気をすることで、部屋にニオイが定着するのを防ぐこともできます。特にトイレを設置している部屋やその周辺のスペースはよく換気をするようにしましょう。
なお、ニオイ対策をする上で換気だけを行っていても、根本的な対策にはなりません。上記に紹介した対策も一緒に実践してみてくださいね!
お部屋でのペットのニオイ対策のまとめ

いかがでしたか?
自分では気づかないようなニオイも、来客者からすると堪え難いニオイに感じてしまうかもしれません。
今回紹介した5つの方法を参考にペットのニオイ対策に取り組んでいきましょう!
執筆:ライター松島