サモエド とは
真っ白な被毛をふわふわとなびかせ、雪景色の中で無邪気に遊ぶ犬、海外では妖精と呼ばれることもある美しい犬がサモエドです。いつも笑顔でいてくれるサモエドの魅力に注目してみましょう。
サモエド の特徴

サモエドはロシア北部やシベリアを原産地とする犬種で、極寒の地域でも過ごせるよう密集した被毛、厚い脂肪、頑丈な体が特徴的です。サモエドという名前は原産国ロシアのサモエド族に由来しています。
性格は
- 温厚
- 飼い主への愛情が深く、従順
- 忍耐強い
- 攻撃性は低い
- 内向的
サモエドは口角が広く高く開くので、笑顔を浮かべているような印象を受けます。でも性格はやや内向的な面があり、家族と他人とを明確に区別します。洋犬特有の無条件の社交性はなく、家族以外には一定の距離を保ちます。
攻撃性は低く番犬には向きませんが、内向的な性格から不意に攻撃的な態度を見せる場合もあります。
運動量は多く、毎日十分な散歩が欠かせません。落ち着いた性格で、活発な遊びは好みませんが運動不足は肥満につながるので注意しましょう。ドッグランで犬同士のじゃれ合い遊びが理想的です。
力が強く、こだわりが強い面もあるので、しつけはトレーニング専門家の指導の下、徹底しましょう。
サモエドはその外見からポメラニアンと同種と勘違いされてしまうこともありますが、直接の祖先ではありません。サモエドを小型化した犬種がポメラニアンでもないので、性格や運動量など全くの別犬種と考えましょう。
サイズ・毛色・体重など

JKCの定めるサモエドのサイズ基準は
牡:57cm(上下3cm以内のずれは許される)
牝:53cm(上下3cm以内のずれは許される )
体重の規定はありませんが、メスは15~18㎏前後、オスは20㎏前後が目安です。柴犬よりも大柄でレトリバーよりも小柄で抱き上げるにはやや大きすぎるサイズです。
毛色は白一色のみです。他色の混在はありませんが、クリームがかった白色や薄い班がある場合もあります。被毛は一定の長さで生え変わり、カットは必要ありません。
サモエドの歴史

サモエドはロシア北部に古くから生息する犬種で、人為的に輩出された犬種ではありません。そのため明確な歴史は記録されていませんが、古くから飼い主と一緒に狩猟に出たり、寒さをしのぐために飼い主に寄り添い眠る暖房の役割を担っていたことは分かっています。
1889年に イギリスの動物学者 がサモエド族と共に過ごしたことがきっかけでサモエドの存在が注目を浴び、1909年にイギリスで純血種として認定をされています。
日本では1990年代の大型犬ブームの際に注目を浴び飼育頭数が急増したものの、暑さに弱く日本での暮らしでは負担がかかること、ブラッシングやお手入れに手間暇がかかることから徐々に飼育頭数が減少しました。
テレビやCMにたびたび登場するので知名度は高く、多くの人から憧れを抱かれるのもサモエドならではです。
サモエド の飼育頭数

JKCの統計によるサモエドの飼育頭数は
年度 | 飼育頭数 | ランキング |
2020 | 224 | 44位 |
2019 | 165 | 50位 |
2018 | 182 | 47位 |
2017 | 225 | 46位 |
サモエドはテレビやメディアへ登場することが多く、真っ白でふわふわとした外見が印象的ですが、実は国内飼育頭数はごくわずかな希少な犬種です。外見の愛らしさと実際に飼いやすさにギャップがあり、ペット飼育は上級者向けの犬種です。
サモエド の年間飼育費用

実際にサモエドと暮らす場合、どの程度の費用がかかるのでしょうか?
一か月(単位:円) | 一年 (単位: 円) | |
ドッグフード | 5,000 | 60,000 |
トイレ用品 | 1,000 | 12,000 |
トリミング | 8,000 | 96,000 |
ペットホテル | 30,000 | |
ペット用品 | 3,000 | 36,000 |
医療費 | 30,000 | |
合計 | 17,000 | 274,000 |
※平均飼育費用であり、与えているフードやホテル・トリミングの利用頻度により個人差があります
※医療費(混合ワクチン、フィラリア予防、ノミダニ予防費用で算出)
※算出方法は、コチラをご覧ください。
サモエドは中大型サイズの犬種です。ドッグフードの消費量は月に10㎏前後が目安です。カットは必要ありませんが、極寒の地域での暮らしに備えた被毛は密度が高く自宅でのトリミングは相当な手間がかかるので、トリミングショップの利用をオススメします。
サモエド のケア

サモエドとの暮らしで習慣化すべきお手入れは
【毎日】
〇歯磨き、デンタルケア
歯ブラシ、飲み水に混ぜるタイプ、歯に塗るジェルタイプなど様々な製品があります。愛犬の性格や口内の状況、使い勝手の良さで選びましょう。
健康な状態の歯は白く、艶があります。歯の根元や表面が茶色や緑に変色している場合は、早急に動物病院を受診しましょう。
【2、3日に一度】
〇ブラッシング
〇耳掃除
臭いや汚れは外耳炎のサインです。症状がある場合は早めに動物病院の受診を。
【月に一度】
〇爪切り
〇肛門腺しぼり
〇シャンプー
シャンプーは月に1度が目安です。シャンプー後は全身の水分をしっかりと取り除き、ブローしながらドライヤーを使いましょう。密集した被毛は生乾きになると毛玉や悪臭になりやすいので丁寧なブローが欠かせません。
サモエド のまとめ
まるで絵本の登場キャラクターのような真っ白でふわふわとしたサモエドですが、実は飼育は上級者向けです。家族に迎える時はトレーナーやトリマーなど専門家の協力を仰ぎながら楽しく暮らしてゆきましょう。
執筆 :ライター 大谷