目次
ワイマラナーとは
スマートなスタイルと艶のあるビロードの様な被毛、透き通った瞳から世界一美しいといわれるワイマラナー。日本でもテレビCMなどにたびたび登場し注目を集めました。知的さと美しさを併せ持つワイマラナーの魅力に注目してみましょう。
ワイマラナー の特徴

ワイマラナーはその外見からもわかるように優れた狩猟犬です。ワイマラナーの狩猟スタイルは抜群な嗅覚を活かし獲物を見つけ出したり、追跡したり、運搬をしたりと知能と身体能力を大いに発揮します。
性格は
- 落ち着きがある
- 忠実、従順
- シャイ
- 賢い
- 冷静
- 遊び好き、テンションが上がりすぎることがある
ワイマラナーは子供のいる家庭には不向きな犬種といわれています。性格は大人びた冷静さがあるものの、関心のあることには夢中になりすぎてしまうこともあります。
ゴールデンレトリバーなどの大型犬特有の社交性や忍耐強さはありません。
犬同士で遊ぶことも得意ですがとても活発で運動量が多いので対等に付き合える大型犬やテリア種などと積極的に交流してゆきましょう。
サイズ・毛色・体重など

JKCの定めるワイマラナーのサイズ基準は
体高
牡:59~70cm(理想体高62~67cm)
牝:57~65cm(理想体高59~63cm)
体重
牡:約30~40kg 牝:約25~35kg
毛色は シルバー、ノロジカ色、マウス・グレー、またこれらの色のシェードである。頭部や耳朶は一般的に僅かに淡い。胸や指趾にあるごく小さいホワイトの斑のみ許容されると定められています。
ワイマラナーの特徴的な毛色と艶のある柔らかい被毛はこの犬種の最大の魅力といわれています。
ワイマラナーはごくまれに長毛種が誕生します。ただ長毛種は血統証発行団体ごとに扱いが異なり、一部の団体では劣性遺伝による突然変異に該当するため失格とするケースもあります。
大変希少なことから長毛種は高額で売買される場合も多々ありますが、安易な交配や購入は控えましょう。
ワイマラナー の歴史

ワイマラナーは19世紀初頭に、狩猟を好んだザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公カール・アウグストの宮廷で計画的に輩出されたと記録が残されています。当時はすでにポインターなど様々な犬種が狩猟の場で活躍していましたが、より優れた狩猟能力や優美さを追い求め秘密裏に複数の犬種を交配させたとされています。そのため明確な犬種のルーツはあえて公表されておらず、現在でもこの犬種特有の毛色の由来は解明されていません。
日本では2000年代に有名自動車のCMやドラマに登場し、それまでの日本で見かけることのない毛色や澄んだ青い瞳が一躍注目を集めました。
ただ美しさゆえに人気や注目度は高いものの、優れた身体能力と相当量必要な運動、高度なトレーニングからペットに迎える方は限られています。
ドッグショーの会場では、優美さと知的さを兼ね備えた素晴らしいワイマラナーを目にすることができます。
ワイマラナー の飼育頭数

JKCの統計によるワイマラナーの飼育頭数は
年度 | 飼育頭数 | ランキング |
2021 | 324 | 38 位 |
2020 | 322 | 37 位 |
2019 | 238 | 42位 |
2018 | 220 | 43位 |
2017 | 163 | 51位 |
2016 | 193 | 48位 |
ワイマラナーは日本ではまだまだ知名度が低く希少な犬種です。大人びた性格や運動量の多さ、洋犬特有の社交性を持たないことから今後も人気に大きな変動はないでしょう。
ワイマラナーを家族に迎える際は十分に運動ができる環境を整え、しつけ専門家の指導を受けながらペットライフをスタートしましょう。
ワイマラナー の年間飼育費用

実際にワイマラナーと暮らす場合、どの程度の費用がかかるのでしょうか?
一か月(単位:円) | 一年 (単位: 円) | |
ドッグフード | 5,000 | 60,000 |
トイレ用品 | 1,000 | 12,000 |
トリミング | 7,000 | 84,000 |
ペットホテル | 30,000 | |
ペット用品 | 2,000 | 24,000 |
医療費 | 30,000 | |
合計 | 15,000 | 240,000 |
※医療費(混合ワクチン、フィラリア予防、ノミダニ予防費用で算出)
※平均飼育費用であり、与えているフードやホテル・トリミングの利用頻度により個人差があります
※算出方法は、コチラをご覧ください。
ドッグフードは体調管理、アレルギー発症リスクを避けるため良質で栄養バランスの良い製品を選びましょう。一か月のフード消費量の目安は10㎏前後です。
シャンプーは自宅で可能ですが、爪切りや耳掃除などのお手入れも忘れずに済ませましょう。
シニア期は定期的な健康診断を受け病気の早期発見早期治療を心掛けておきましょう。
ワイマラナー のケア

ワイマラナーとの暮らしで習慣化すべきお手入れは
【毎日】
〇歯磨き、デンタルケア
歯ブラシ、飲み水に混ぜるタイプ、歯に塗るジェルタイプなど様々な製品があります。愛犬の性格や口内の状況、使い勝手の良さで選びましょう。
健康な状態の歯は白く、艶があります。歯の根元や表面が茶色や緑に変色している場合は、早急に動物病院を受診しましょう。
【2、3日に一度】
〇ブラッシング
〇耳掃除
垂れた耳は通気性が悪く、内部で雑菌の繁殖が進みがちです。数日おきの拭き掃除で、耳内部を清潔に保ちましょう。
臭いや汚れは外耳炎のサインです。症状がある場合は早めに動物病院の受診を。
【月に一度】
〇爪切り
〇肛門腺しぼり
〇シャンプー
シャンプーは月に1度が目安です。シャンプー後は全身の水分をしっかりと取り除いてあげましょう。
ワイマラナーのまとめ
ワイマラナーの艶のある美しい被毛、ハリのある筋肉、透き通った瞳とどんな場面でも常に美しさをまとっています。知的で従順な犬種だからこそ素晴らしいのパートナーになりうる存在です。
執筆 :ライター 大谷