目次
ドーベルマン とは
警察犬と聞くと真っ先にこの犬種を誰もが思い浮かべるのではないでしょうか。高い知能と優れた運動能力、均整の取れたスマートな体形とどこから見ても申し分のないエリートと呼ぶにふさわしい犬です。犬界のトップに君臨するドーベルマンの魅力に注目してみましょう。
ドーベルマン の特徴

性格は
- 友好的
- 人間が大好きな甘えん坊
- シャイ
- 神経質
- 温厚
と外見の精悍なイメージと内面とでだいぶギャップがあります。実はドーベルマンはとても繊細でシャイな性格です。それゆえに些細な異変や物音を瞬時に察知し身を守るために的確な行動をとることができるのです。
しつけ
生後間もないうちから専門家に指導を受け徹底した訓練が必要です。これはドーベルマンが凶暴で危険な犬だからではありません。逆に人や犬が大好きで遊び好きな性格だからです。公園やドッグランではうれしさのあまりテンションがあがり駆け出してしまったり、家族の声に耳を傾けないこともあります。でもこの行動は周囲に恐怖を与え、時には無意識ながらも周囲に怪我を負わせてしまう場合もあります。どんな場面でも周囲に恐怖を危険を与えることの無い様に徹底したしつけとマナーの習得がこの犬種には必須です。
サイズ・毛色・体重など

JKCの定めるドーベルマンのサイズ基準は
体高
牡:68~72cm
牝:63~68cm
ミディアム・サイズが望ましい。
体重
牡:約40~45kg
牝:約32~35kg
スマートで引き締まったボディライン、立ち上がった時には大人の腰のあたりに頭頂部が並びます。
ドーベルマンの特徴である毛色についてもJKCでは細かく基準が定められています。毛色は赤褐色(rust red)の明瞭なマーキング(タン・マーキング)を伴うブラックまたはブラウンの2つのカラー・バラエティーがある。タン・マーキングはマズルの両頬、眉上、喉、前胸の2カ所、中手、中足、足、大腿と前腕の裏側及び尾の下に見られる。
ドーベルマンといえばピンと尖り立ち上がった耳の形が印象的です。この耳もドーベルマンの精悍さを引き立てています。でも実はこの耳は生まれ持っての形状ではなく生後数か月で断耳という切除を行い整形したものです。最近では日本だけでなく海外でもこの行為は好ましくない習慣とされ断耳を行わないケースが増えています。
ドーベルマン の歴史
ドーベルマンの名前の由来は最初の繁殖者であるフリードリッヒ・ルイス・ドーベルマン(1834.1.2~1894.6.9)にちなんでいます。ドイツが生み出した世界最高峰の犬ともいわれあらゆる面で優れた特徴を持つ犬です。
最初の繁殖者であるドーベルマン氏は 屠畜解体業者であり共に仕事に就く大変優れた犬を求め、様々な犬を異種交配させより優れた犬の輩出に取り組みました。
結果誕生したドーベルマンは警察犬や特殊使役犬として世界中で活躍をしています。
日本でも長年にわたり警察犬として華々しい活躍を見せています。一般家庭でも飼育されるケースはありますが特殊な犬種ゆえに様々な課題があるのも事実です。
ドーベルマン の飼育頭数

JKCの統計によるドーベルマンの飼育頭数は
年度 | 飼育頭数 | ランキング |
2021 | 272 | 41 位 |
2020 | 298 | 40 位 |
2019 | 254 | 40位 |
2018 | 277 | 40位 |
2017 | 365 | 35位 |
2016 | 369 | 35位 |
上記の飼育頭数には警察犬や特殊使役犬、訓練所に属するドーベルマンもすべて含まれています。それらの頭数を差し引くと、一般家庭で飼育されている数がごくわずかなことがうかがえます。
大変素晴らしい犬種ですが、にもかかわらず一般家庭での飼育頭数が少ないことを考えると安易な飼育には向かないといえるでしょう。
ドーベルマン の年間飼育費用

実際にドーベルマンと暮らす場合、どの程度の費用がかかるのでしょうか?
一か月(単位:円) | 一年 (単位: 円) | |
ドッグフード | 5,000 | 60,000 |
トイレ用品 | 1,000 | 12,000 |
トリミング | 10,000 | 12,000 |
ペットホテル | 40,000 | |
ペット用品 | 2,000 | 24,000 |
医療費 | 40,000 | |
合計 | 18,000 | 296,000 |
※平均飼育費用であり、与えているフードやホテル・トリミングの利用頻度により個人差があります
※医療費(混合ワクチン、フィラリア予防、ノミダニ予防費用で算出)
※算出方法は、コチラをご覧ください。
大型犬ゆえに飼育にかかる費用は十分に工面をする必要があります。またドーベルマンは一部の自治体では飼育に様々な制約が定められています。ペットホテルやトリミングの受け入れが難しいと断られる場合もあるので、家族に迎える前に自宅近隣でサービスを受けることができるのかどうかを確認しておきましょう。
ドーベルマン のケア

ドーベルマンとの暮らしで習慣化すべきお手入れは
【毎日】
〇歯磨き、デンタルケア
歯ブラシ、飲み水に混ぜるタイプ、歯に塗るジェルタイプなど様々な製品があります。愛犬の性格や口内の状況、使い勝手の良さで選びましょう。
健康な状態の歯は白く、艶があります。歯の根元や表面が茶色や緑に変色している場合は、早急に動物病院を受診しましょう。
【2、3日に一度】
〇ブラッシング
〇耳掃除
垂れた耳は通気性が悪く、内部で雑菌の繁殖が進みがちです。数日おきの拭き掃除で、耳内部を清潔に保ちましょう。
臭いや汚れは外耳炎のサインです。症状がある場合は早めに動物病院の受診を。
【月に一度】
〇爪切り
〇肛門腺しぼり
〇シャンプー
シャンプーは月に1度が目安です。シャンプー後は全身の水分をしっかりと取り除いてあげましょう。
ドーベルマン のまとめ
黒く艶のある被毛と引き締まったスレンダーな体形、走る姿はまさにトップアスリートです。ドーベルマン本来の魅力を間近で眺めたいという方はぜひ全国各地で開催されるドッグショーや競技会へ足を運んでみましょう。
執筆 :ライター 大谷