暑い夏は熱中症に要注意!愛犬と愛猫の健康を守るためのポイント

2023年は記録的な暑さの日が続き、暑さによる体調不良で動物病院にかかるワンちゃん、ネコちゃんが増えているそうです。熱中症は、人だけでなくペットにも注意が必要な症状です。今回は、ペットの熱中症について解説していきます。

平均気温の上場

気象庁が公表している東京都の平均気温を見ると、1880年14.1度であったのに対し、2023年は17.8度(2023年8月時点の数値)となっています。

東京都の平均気温

※2023年8月時点の数値

参照元:気象庁ホームページ

熱中症による救急搬送人員

参照元:総務省消防庁ホームページ

ペットの熱中症

熱中症は体温が上昇し、臓器に障害を起こす状態です。犬や猫は発汗能力が低く、高温時には、熱を逃がすのが難しく、熱中症のリスクが増します。熱中症は、命に関わることもあるため、十分な注意が必要です。

犬の熱中症の症状

  • 呼吸が苦しそう
  • 吐き気や下痢
  • 元気がない

など

熱中症の予防方法

屋内では、窓を開けたり、クーラーや扇風機を使用して温度を調節すること、犬の散歩は涼しい時間帯に行き、車内に犬を放置しないことが重要です。
予防を心掛け、症状が現れたらすぐに動物病院に連絡しましょう。

熱中症になりやすい犬種、猫種

犬種:パグ、フレンチブルドッグ、ブルドッグ、ペキニーズなど
猫種:ペルシャ、エキゾチックショートヘア、ノルウェージャンフォレストキャットなど

動画で見る

夏は熱中症に要注意!油断大敵!ワンちゃんは暑さに弱い!

まとめ

ワンちゃん、ネコちゃんとの楽しい時間を過ごすためにも熱中症のリスクが高まる夏は特に気をつけるようにしましょう。
症状があらわれた時は、動物病院で獣医師に相談し、適切な対処法でペットの健康を守るようにしましょう。

執筆:equall編集部

 

災害に備えるペットと防災について解説!知識・準備・みんなが行っている対策、必要な防災グッズをご紹介

 あなたにオススメ