柴犬は日本を象徴する人気の犬種で、世界中の人々に愛されています。
多くの方が知っている犬種でありながら「柴犬」の読み方については、「しばいぬ」や「しばけん」と呼ばれており、正しくはどちらなのか?という疑問を持つ方も多いようです。
今回は柴犬の読み方について解説します。
柴犬の特徴
ジャパンケネルクラブによると以下のように定義されています。
一般外貌
小型でよく均整がとれており、骨格がしっかりとして、筋肉がよく発達している。体質は強健で素朴感があり、動作は敏捷で、かつ自由で美しさを有している。
習性/性格
忠実で、感覚鋭敏、警戒心に富んでいる。
毛色
赤、黒褐色、胡麻、黒胡麻、赤胡麻。上記毛色は全て「裏白」でなければならない。
サイズ
体高
牡:39.5cm 牝:36.5cm
それぞれ上下各1.5cmまでとする。
柴犬の歴史
柴は日本古来の土着犬で「シバ」とは元来「小さなもの」「小さな犬」を意味します。
日本海に面した山岳地帯に生息し、小動物や鳥の猟犬でした。1868年から1912年にかけて、イングリッシュ・セターやイングリッシュ・ポインター等の犬種がイギリスから輸入され、狩猟がスポーツになり、これらのイギリス犬種との異種交配が流行して、純粋な柴は珍しくなり、1912年から1926年までにはこの地域で純粋な柴はほとんど見られなくなったそうです。
1928年頃からハンターや知識人が純粋な柴の保護に関心を示し始めた。限られた純粋な血統の保護は重大になり、1934年社団法人日本犬保存会のスタンダードが制定され、1936年柴は天然記念物に指定され繁殖、改良されて今日知られる犬種となりました。
「しばいぬ」か「しばけん」か
しばいぬ、しばけんと呼ばれておりますが、ジャパンケネルクラブでは「しば / SHIBA」と表記されており、しばけん・しばいぬという呼び方が一般化している為、「しば・しばいぬ・しばけん」どの呼び方でも誤っているとは言い難いですが、正式名は?という問いに対しては「しば」が正しいといえるでしょう。
まとめ
今回は、柴犬の読み方についてご紹介させて頂きました。柴犬を飼っている方、これから飼おうと検討されている方は、こちらの記事でも柴犬についてご紹介しておりますので、ぜひご覧ください
執筆:equall編集部