9月20日から26日は動物愛護週間です。
動物愛護週間って一体なに?という方やそんな週間があったの?
という方も多いと思います。
今回は、そんな動物愛護週間について解説いたします。
目次
法律で定められている
実は、動物愛護週間は、法律で定められています。
動物愛護管理法では、国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めていただくため、9月20日から26日を動物愛護週間と定めています。
「ひろく国民の間に命あるものである動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めるようにするため、動物愛護週間を設ける。」 (動物愛護管理法第4条)
動物愛護週間行事
動物愛護週間には、国、地方自治体、関係団体が協力して、動物の愛護と管理に関する普及啓発のための各種行事を実施しています。
1.動物愛護週間ポスター
動物愛護週間に合わせ、毎年、動物愛護週間ポスターを作成しており、平成17年度からは、ポスターのデザイン絵画を公募しています。最優秀作品には環境大臣賞が贈られます。
公募の趣旨
広く国民の間に動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めるため、「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105号)」第4条に基づき、毎年、動物愛護週間(9月20日~9月26日)が設けられています。この動物愛護週間のポスターのデザイン絵画を広く一般に公募することによって、動物愛護週間の普及と、国民の動物愛護管理に関する意識の一層の高揚を図るものです。
デザイン絵画コンクールの結果についてはこちらをご覧ください。
2.動物愛護管理功労者表彰
動物の愛護とその適正な管理の推進に関し、顕著な功績のあった者(団体を含む。)に対して、その功績を讃えるために、平成13年度から環境大臣表彰を行っています。
3.動物愛護週間中央行事実行委員会
動物愛護週間行事を皆さんに知ってもらうため、動物に関わる各種団体と協力し、地方自治体等と一体となって毎年動物愛護ふれあいフェスティバルなどの普及啓発行事を実施しています。
公式サイトはこちら
令和4年の行事
・屋外行事
令和4 年(2022年) 10 月 1 日 ( 土 )
2022動物愛護ステージ
テーマ「子どもも大人も一緒に考えよう私たちと動物」
※本年度の屋外行事は、上野恩賜公園内 水上音楽堂にてステージイベントのみ開催いたします。
また、2022動物感謝デーin JAPAN“World Veterinary Day”と同日開催いたします。
・屋内行事
令和4 年(2022年) 9 月 24 日 ( 土 )
オンライン開催:配信はこちら
ペットの飼育頭数公開!犬は減少で猫は増加傾向・コロナウイルスやマイクロチップとペット市場規模,2022年-2023年の見通しも解説
企業もイベントを実施
動物愛護週間に合わせて、動物関連の企業も毎年様々なイベントを実施しております。
イオンペット(ペテモ)
イオンペット㈱は、9 月 20 日(火)~9 月 26 日(月)の動物愛護週間に伴い、9 月 1 日(木)~9月 30 日(金)の期間中、全国の「ペテモ」にて、『絆キャンペーン』を実施。
花王株式会社
保護猫活動を応援!Twitterで募集した猫ちゃんを鉄拳さんがイラストにし 花王「ニャンとも清潔トイレ」、『小さな便り、大きな便り。』特別ムービー公開
Amazon
Amazonは、環境省が2021年8月から開始したパートナーシッププロジェクト「つなぐ絆、つなぐ命」の一環として、保護犬・保護猫関連団体・企業の公益社団法人アニマル・ドネーション、一般社団法人 Do One Good、株式会社PETOKOTOの後援と、ペット関連用品メーカー各社様の賛同により、「保護犬・保護猫 Welcome Family Campaign ~両想いで家族になろう~」 ( http://www.amazon.co.jp/wfc ) を、動物愛護週間の初日にあたる2022年9月20日(火)に開始。
犬や猫と一緒に楽しめるペットイベント一覧2022年・2023年最新版
「犬と猫のマイクロチップ情報登録」の愛称、イメージキャラクター及びシンボルマーク
環境省は、マイクロチップの装着及び登録を普及させるため、「犬と猫のマイクロチップ情報登録」の愛称、イメージキャラクター及びシンボルマークを広く一般から募集しました。
公募の趣旨
動物の愛護及び管理に関する法律(以下、「動物愛護管理法」という。)において、ブリーダーやペットショップ等は、犬や猫を販売する前にマイクロチップを装着・登録することが義務付けられています。動物愛護団体や知人等から犬や猫を譲り受けた場合にも、 装着・登録を行うことが推奨されています。
「犬と猫のマイクロチップ情報登録(以下、「マイクロチップ情報登録」という。)」システムは、動物愛護管理法に基づくマイクロチップの手続がオンラインで行える、日本 で唯一のマイクロチップ情報の登録システムです。多くの方々がこの制度を知り、身近に感じていただくことで、マイクロチップの装着及び登録がより普及するよう、愛称、イメージキャラクター及びシンボルマークを募集します。
発表日
今回の愛称、イメージキャラクター及びシンボルマークは、2023年(令和5年9月下旬)の動物愛護週間中央行事で発表されるようです。
※発表され次第ご紹介させて頂きます。
動物愛護相談センターから譲渡を受ける
動物愛護相談センターから譲渡を受ける方法について解説いたします。
今回は、東京都を例にご紹介します。
譲渡の流れ
- 飼い主になるための条件確認
- 飼う前の心構えと準備の説明(譲渡事前講習会)
- 犬・猫とのお見合い/適正な飼い方の説明(譲渡講習会)
- 書面等による手続き
飼い主になるための条件
譲渡を受けるための条件は以下のとおりです。
- 都内にお住まいで20歳以上60歳以下の方
- 現在、犬や猫を飼育していない方
- 家族に動物に対するアレルギーを持っている方がいない方
- 飼うことを家族全員が賛成している方
- 最期まで責任を持って飼い続けることができる方
- 経済的、時間的に余裕がある方
- 動物に不妊去勢手術による繁殖制限措置を確実に実施できる方
- 集合住宅・賃貸住宅の場合は、規約等で動物の飼育が許されている方
- 当センター主催の譲渡事前講習会を受講している方
譲渡事前講習会
参加費:無料
受講する為には、まず事前申込みが必要です。
- お問合せ、お申込みは、各センターまでお電話ください。
- お申込受付は先着順とし、定員になり次第、締め切ります。
- 講義内容は、両所とも同一ですので、どちらで受講されても構いません。
- 譲渡事前講習会受講日当日に、犬・猫を譲り受けることはできません。
受講時にお持ちいただくもの
- 住所と本人が確認できるもの(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
- 集合住宅又は賃貸住宅にお住まいの方は、居室内での犬又は猫の飼育を認める旨明記された管理規約、契約書など
- 筆記用具
お問合せ・お申込先
本所:(03)3302-3507
多摩支所:(042)581-7435
譲渡講習会
- 譲り受けたい犬・猫がいた場合、譲渡会・譲渡講習会の日程について、各センターまでお電話にてご相談ください。
- 譲渡を受けるための条件を全て備えており、既にセンター主催の譲渡事前講習会を受講済の方が対象となります。
受講時にお持ちいただくもの
- 住所と本人が確認できるもの(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
- センター主催の譲渡事前講習会のテキスト(受講者番号が記載されているもの)
- 筆記用具
- 首輪、リード、ケージ、キャリーバッグ、洗濯ネット等
- その他センターの指定する書類(事前講習会で配布される同意チェックリスト(記入済のもの)、集合住宅管理規約等)
犬猫の譲渡に関しては、地域によって異なる場合があります。詳しくは各地域の情報をご覧ください。
最後に
ペット飼っている方もこれから飼おうと思っている方も「動物愛護週間」に参加をして、ペットに対する愛情をを深め、動物の愛護と適正な飼養について学んでみてはいかがでしょうか。
参照元:環境省自然環境局 総務課 動物愛護管理室「動物愛護週間」
ペット旅行費用を補助する全国旅行支援・県民割・都民割・GoToトラベル
執筆:equall編集部