サルーキの特徴や性格・基礎知識を学ぼう!飼い方・歴史・飼育費用・ケア方法を解説

サルーキとは

細く長い足、スマートなスタイル、シャープな顔立ちで可愛いペットというイメージとは若干距離を置くサルーキ。威厳と品格、知性を併せ持つサルーキの魅力に注目してみましょう。

サルーキの特徴

サルーキはサイトハウンドと呼ばれ視覚を活かした狩猟で活躍する犬種です。目が馬のように顔の側面に位置しているのは、広い視野を保つためです。細く長くスマートな足でスピーディーに獲物を追いかけ、居場所を特定します。ただサルーキはあくまでも獲物をいち早く察知し、追跡する役目を担うので激しく攻撃をすることはありません。

性格は

  • 落ち着きがある
  • しつけの覚えが早く従順
  • 家族以外には一定の距離を置く
  • 無愛想
  • 臆病

サルーキには洋犬特有の無邪気さや無条件の社交性はありません。家族に対してのみ深い愛情と信頼を寄せ、家族以外には目を背けるタイプです。これはこの犬に攻撃性がなく、余計な争いを嫌がることにも関係しています。

運動量は

想像以上に豊富でバラエティーに富んだ内容の運動習慣が必要です。本来は健脚を活かし長距離を走り、瞬発力を発揮することで身体機能を維持する犬種です。飼い主の歩調に合わせ朝夕ゆっくり歩く程度では慢性的な運動不足に陥ります。積極的にドッグランやドッグスポーツなどで運動量をこなしましょう。

日ごろのストレス解消には知育玩具も効果的です。難易度の高い知育玩具やトリックトレーニングでサルーキ本来の能力を存分に発揮させましょう。

しつけは

理解度が高く習得したことは従順に守るタイプですが、大型犬ゆえに力が強くコントロールが難しい場面もあります。特に子犬のうちのイタズラは想像以上です。生後3か月前後から専門家の指導を受け基本トレーニングを始めましょう。

細く長い首には専用用品を

サルーキの特徴でもある細く長い首は首輪によるダメージで怪我や痛みを伴いがちです。首輪はサルーキ専用にデザインされた幅広で抜け落ちる心配の少ない用品を用いましょう。

サイズ・毛色・体重など

JKCの定めるサルーキのサイズ基準は

体高 平均58~71cm 牝は比較的小さい

と定められています。体重の規定はありませんが大型犬ですから簡単に抱き上げることのできる犬種ではありません。足が細く長いので立ち上がると大人の腰とサルーキの頭頂部が並ぶほどのサイズです。

毛色はどの色も認定されていますが、ブリンドルは好ましくないとされています。

定期的なカットは必要なく、飾り毛は耳や尾だけに豊富に生えそろいます。

サルーキの歴史

サルーキはアラブなどの中東エリアで数千年前から暮らす狩猟犬です。サルーキ以外にも同様の犬種がこの地域には古くから確認され、サイズバリエーションも豊富です。

サルーキの持つ威厳や品格、高い知性は中東地域の伝統に基づき名誉ある存在として扱われ、商業的な売買は控えられ、長らく他国へ持ち込まれることはありませんでした。

サルーキの血統証登録は 1923年に作成されたイギリスのスタンダード が始まりです。その後世界中のサルーキの存在が知れ渡り、富裕層を中心に人気を博しています。

サルーキの飼育頭数

JKCの統計によるサルーキの飼育頭数は

年度飼育頭数ランキング
202010864位
201915753位
201811759位
20179764位

大型犬ということ、大人びた雰囲気は子供受けしないことなどから爆発的な人気には至っていませんが、国内では一定の飼育頭数を保っています。都会で暮らす方、犬と落ち着いた関係性を築きたい方、サルーキの持つ品格に魅了された方に愛される犬種です。

サルーキの年間飼育費用

実際にサルーキと暮らす場合、どの程度の費用がかかるのでしょうか?

一か月(単位:円)一年 (単位: 円)
ドッグフード5,00060,000
トイレ用品1,00012,000
トリミング12,000144,000
ペットホテル30,000
ペット用品2,00024,000
医療費30,000
合計20,000300,000

※平均飼育費用であり、与えているフードやホテル・トリミングの利用頻度により個人差があります

※医療費(混合ワクチン、フィラリア予防、ノミダニ予防費用で算出)

※算出方法は、コチラをご覧ください。

サルーキとの暮らしでは常に足腰への負担軽減を意識しましょう。滑りやすい床や太りやすい食生活は厳禁です。ドッグランやトレッキング、アウトドアなどの運動習慣にかかる費用は十分にかけましょう。トリミングはシャンプーのみですから自宅でも可能ですが、大型犬ゆえに作業は一苦労です。

サルーキのケア

サルーキとの暮らしで習慣化すべきお手入れは

【毎日】

〇歯磨き、デンタルケア

歯ブラシ、飲み水に混ぜるタイプ、歯に塗るジェルタイプなど様々な製品があります。愛犬の性格や口内の状況、使い勝手の良さで選びましょう。

健康な状態の歯は白く、艶があります。歯の根元や表面が茶色や緑に変色している場合は、早急に動物病院を受診しましょう。

【2、3日に一度】

〇ブラッシング

〇耳掃除

垂れた耳は通気性が悪く、内部で雑菌の繁殖が進みがちです。数日おきの拭き掃除で、耳内部を清潔に保ちましょう。

臭いや汚れは外耳炎のサインです。症状がある場合は早めに動物病院の受診を。

【月に一度】

〇爪切り

〇肛門腺しぼり

〇シャンプー

シャンプーは月に1度が目安です。シャンプー後は全身の水分をしっかりと取り除いてあげましょう。

サルーキのまとめ

佇まいそのものが威厳と品格にあふれる素晴らしい犬種です。サルーキは飼い主と一緒に知的好奇心を満たしつつ、十分な運動ができる環境での暮らしに向いています。

執筆 :ライター 大谷

おすすめキャットフード50商品>>

おすすめドッグフード50商品>>

 あなたにオススメ